保険の基礎知識

生命保険(死亡保険)の種類

「万一のことが起きた場合でも、残された家族が安心して暮らせるようにしたい」
「まだ子どもも小さいので、困らないように教育資金を備えておきたい」
「購入した住宅のローンがまだ残っているので、万一の際にも困らないようにしたい」など

万一の事があったときに、残された家族の経済的な支えとなってくれるのが「死亡保険」です。

まずは死亡保険の基本を理解し、「誰のために」「何のために」備えるのかを考えてみましょう。また、死亡保険にはいくつかの種類・特徴がありますので、それぞれに合った保障を知ることが大切です。このページでは死亡保険について詳しくご紹介します。

死亡保険の種類は主に4つ

死亡保険とは、先にも触れたとおり、死亡や高度障害など万一の場合に、残された家族の経済的な負担を減らして、その生活をサポートしてくれる保険になります。

死亡保険に加入すると、亡くなられた場合や、病気やけがによる高度障害状態になった場合に保障が受けられます。また特約をつけることで病気や、思わぬケガにも備えられるタイプもあります。

死亡保険の主契約の種類は主に4つあります。

  1. 定期保険
  2. 終身保険
  3. 養老保険
  4. 収入保障保険

それぞれの保障内容に特徴がありますが、まず「どれが自分に向いている保険なのか」をしっかりと理解し、選ぶことが大切です。では分かりやすくそれぞれの特徴を見てみましょう。

1.定期保険

こんな方におすすめ

  • 万一に備えたいけど毎月の保険料は抑えたい
  • 子どもが独立するまで、定年退職するまでの期間だけなど一定期間だけ、保障を手厚くしておきたい

定期保険は文字の通り、<定期=一定期間>を表しており、契約された一定期間に亡くなった場合のみ保障を受けるタイプになります。定期保険には次のような特徴があります。

◯ 掛け捨てタイプが一般的
掛け捨てタイプの場合、満期保険金などはありません。

◯ 少ない保険料で一定の保険金を準備することができる
決まった期間に限定するため、保険料がおさえられる傾向にあり、少ない保険料で一定期間保険金を準備することができます。

◯ 保障期間が終了すると保障が受けられなくなる
一定期間に亡くなった場合のみ保障を手厚くするので、期間を過ぎるとその後の保障は無くなります。そのため保障期間には特に注意が必要です。

◯ 保険料を抑えつつ、大きな保障をもつことが可能
解約時の払戻金も少ない(もしくは払戻金がない)ため、全体的に保険料を抑えつつ、大きな保障をもつことができるのも特徴です。

そのため、子どもの独立やご自身の退職までなど、一定の期間に何かあった場合の備えとなる保険になります。

2.終身保険

こんな方におすすめ

  • 万一のことがあっても、必ず家族に生活費を残してあげたい
  • 老後の生活費や介護費を用意したい
  • 子どもの学費を準備したい
  • 亡くなったときの葬祭費用などを用意したい
  • 万一の場合の死亡整理資金は生涯つけておきたい

「終身」ですので、生涯にわたって、亡くなられた場合の保障が受けられるタイプです。保障期間は、解約をしない限り、亡くなられるまで生涯続きます。保険料は一定で、契約の途中であがることはない場合が一般的です。特徴としては

◯ 生涯にわたって保障を受けられます。
定期死亡保険に比べると、保険料が割高になりますが、その分生涯にわたって保障が受けられ、さらに解約時の払戻金もあるので、老後の資金などに活用することも可能です。

◯ 払込後はライフスタイルに合わせた形で受け取れます。
保険料の払込みが満了すると、そのまま死亡保障を継続するほか、積立金の一部または全部を活用して、生命保険会社が定める範囲内で個人年金や介護保障に移行できる場合もあります。

◯ 資金計画が立てやすい
死亡保険金を必ず受け取れますので、残された家族のための資金や葬儀代を万一の保障を受けながら積み立てていくことができます。

よって終身保険は、生涯保障されるため、保険金を必ず受け取りたい方に向いた保険と言えます。

3.養老保険

こんな方におすすめ

  • 掛け捨てはもったいないと考えている方
  • 死亡保障と一緒に将来の資金にも備えたいと思われている方
  • 長生きしてゆとりある暮らしがしたいなど将来への貯蓄を死亡保障と合わせて考えられている方

養老保険の最大の特徴は「一定期間内に死亡しても、無事に満期を迎えても保険金を受け取れる」ところです。生存していれば満期保険金を受け取れるため、老後の資金や、子どもの教育資金などにも使えます。特徴としては

◯ 保障期間は5年、10年など選べるタイプがあります。
死亡の保障を手厚くしたい期間、またマイホーム購入や子どもの学費など数年後に資金が必要になる時期に満期を設定することで、計画的な資産形成が可能になります。

◯ 保障もあり、満期保険金もあるため保険料は比較的割高になる傾向があります。

4.収入保障保険

こんな方におすすめ

  • 万一のとき、家族の生活費の備えとして保障を受けられるようにしたい方
  • 一時金ではなく、年金形式で保障を受けられたい方
  • 子どもがまだ小さく、充分な貯蓄が準備できていない方
  • 生活を支える家族がいる方で、収入が安定していない方

定期保険の一種になりますが、保障期間内に亡くなられた場合、所定額を年金形式で受け取れるタイプの保険です。年金のように、一定の間隔で、決まった大きさの保障が受けられる、そう考えるとイメージがしやすいと思います。

◯ 年金をもらえる年齢になるまで、またはこどもが成長するまでなど、残されたご家族の毎月の生活費として、保障期間中の不足に備えられます。
言い換えると「年金形式」のため、「葬儀費用・こどもの入学金・学費」など、一度に大きな出費が必要な場合には不向きです。

◯ 収入保障保険も、解約時の払戻金がない分、少ない保険料で、大きな保障に備えられる保険です。

まとめ

「必要な保障の大きさ・保険を準備する目的」「生活スタイル・家族環境」は、人によって違います。
どのタイプの死亡保険がいいのか迷ったときは、自分の目的や生活スタイルを、まず洗い出しましょう。
選ぶポイントとしては

  • 「何のために」「いくら」備えたらいいのか
  • 「いつまで」保障が必要か、「いつ」受け取りたいか

これらをきちんと明確にしておくと、どのタイプの死亡保険がいいのかが分かります。
自分に合う死亡保険の種類や必要とする保障の大きさで、今、そしてこれから先の人生で、必要な保険を選ぶことができるようになります。

いつ訪れるかわからない万一のときに備え、死亡保険の特徴を見比べて、自分に合った保障をみつけてみませんか?

トップへ戻るボタン