保険の基礎知識

がん保険の種類

がん保険も様々な種類があります。保障期間で分けると、医療保険と同様に、一定の年齢まで備えるタイプや、一生涯保障が続くタイプがあります。

また、商品も様々で、保障範囲別で分けると、診断・手術などの給付金がメインとなった一般的なタイプや、がんが原因で、働けない時期の収入を保障してくれるタイプなどもあります。

このように様々な種類があるがん保険ですが、どの商品を選ぶかは、家族構成や価値観によっても変わってきます。この記事では、がん保険の種類について確認した後、さらに保障内容をタイプ別にみていきたいと思います。

がん保険の種類(期間別)~「定期」と「終身」の違いとは

がん保険はいろいろあるため、分類の仕方も様々あります。ここでは一番わかりやすい保険期間別でみていきたいと思います。

まず保険期間が「一定の期間内」であるのが定期のがん保険、「一生涯ずっと続くもの」が終身のがん保険です。

定期のがん保険とは?~保険料は安く保障期間が一定期間となっているもの

定期のがん保険とは、あらかじめ定められた保険期間内で、がんに罹った時に保険金が支払われるタイプの保険です。

保険期間は5年間、10年間など年数で保障期間を決めるタイプと、60歳や70歳までと到達年齢で期間を決めるタイプがあります。

保険期間中の保障額は一定で、終身期間より保険料が安く設定されていることが多いです。また期間を延長する場合は、新たに更新時の年齢で金額が再計算されますので更新ごとに保険料が上がっていきます。

終身のがん保険とは?~ずっと保障されるが保険料は割高

保障期間が一生涯続くタイプで、生涯(終身)にわたり保障が得られることから終身のがん保険と呼ばれています。定期のがん保険と比べて保険料が高くなる傾向がありますが、保険料は一定している商品が多く保障も生涯続く安心感があります。年齢と共にがんに罹る割合は高くなりますので、この終身タイプを選ぶ方も多くいらっしゃいます。

「どのタイミングで保険金をもらいたいのか」給付別でみるがん保険

がん保険に定期、終身という2種類がありますが、次はいつのタイミングで保険金を受け取ることができるのかという「給付の形」についてご説明します。

期間と保障内容、この二つのポイントを理解しておくと選びやすくなります。

入院給付金型~入院した時は安心

がんに罹った場合、健康保険が適用される治療については、高額療養費制度の対象となります。しかしベッド代や交通費など保険適用外の部分は自己負担となりますので、長期入院などを想定する場合は、入院への備えを手厚くした入院給付金型を選ぶケースがあります。

また入院給付型は、診断給付金、手術給付金などの保障も上乗せする形で特約を付けることも可能です。

※参考:厚生労働省の調査によると公的制度だけでは賄えない「差額ベッド代」の1日平均は6,144円となっています。

実損てん補型~「かかった分だけ」サポートしてくれる合理性の高さが魅力

「実損てん補型」は新しいタイプの保険で「診断」「手術」「入通院」などに関わらず、実際にかかったお金を保障するタイプの保険です。

ただし、申込時に保険金の上限を設定しますので、実際の給付時に困らないよう設定額は慎重に検討しましょう。

がん治療は保険適用外の先進医療などを受けた際に高額になりがちなため、「実損てん補型」が役に立ってきます。

診断給付金型:がんという病気の特性にあった診断時に支払われるタイプ

診断された時に支払われるまとまったお金を「診断給付金」と呼び、「診断給付金型」はその名の通り、がんと診断されたときに、まとまったお金が支払われる保険です。

例えば100万円などまとまった金額を受け取ることができるため、治療費としてはもちろん、入院・手術前の準備費用や、ご家族の生活費など必要に応じた使い方ができます。

トップへ戻るボタン